・野菜を充分に摂取することが、大腸がんのリスクを低下させる
・体内で発がん物質を解毒する酵素の活性を高める、活性酸素などを消去する働きがある
そこで、どのくらい野菜を食べればいいか
・一日350グラム以上を目安に
・緑黄色野菜:淡色野菜 = 1:2くらいの割合
「岩手県立中央病院健康講座」より
自分の大腸がんのリスクをチェックしてみましょう
□ 野菜を食べないときがある
□ お酒を飲みすぎるときがある
□ 肉料理が好きで、よく食べる
□ 肥満だ
□ 運動の習慣がない
□ 便秘がちである
□ 喫煙習慣がある
□ がん検診をうけていない
いくつチェックがつきましたか
・たくさんチェックがついて人は、大腸がんになるリスクが高いと考えられます。
明日からは、チェックリストをもとに、大腸がんに(出来るだけ)ならないためにどうしたらいいか考えていきましょう。
将来、病気や加齢によって、ストーマケアが自分で出来なくなったら
オストメイトの切実な悩みでもあり不安
そこで、そのⅠ
誰にお願いするか決めておこう
出来なくなってからでは遅いケースもあります。元気な時からご家族などと一緒に考えておく必要があるのではと思います。その時の選択肢は
ケース 1 から 3まで 明日から掲載
この表で、オストメイトがよく食べた食品と、そうでない食品が見えてきた様です。
油物好き
豆類(ピーナツ等)が好き
野菜が苦手
牛乳も苦手
オストメイトは、健常者と比べて、牛乳の飲み方が少なく、油物、豆類の脂肪摂取が多く、野菜・果物の食べ方が少ないことが伺われ、発病の原因が食生活の中にも内在していると推察された。
大腸がんに要注意 参考にしてください。
岩手県立中央病院健康講座
お題は「ここまでできる 内視鏡外科手術」
私の興味は、3番目の「大腸がん予防の食事について」
日時は、平成26年2月2日
14時~16時30分
会場 プラザおでって 3階おでってホール
中の橋脇 レンガの「岩手銀行」向かい側
入場無料・事前申し込み不要
フラット面板(平面)・凸型面板ん
フラット面板 ⇒ ストーマに高さがあり、ストーマ周囲にシワが少ない
凸型面板 ⇒ ストーマに高さがなく、平坦か陥没、シワがある方
看護師さんによく相談してください。
下部開放部の止め方は2種類
マジックテープとクリップ
私はクリップ派、周りの人は大半がマジックテープ派
パウチの色も2種類
肌色と透明
透明のパウチは、排泄物を観察できる ⇒ 消化されない食品がわかる、消化されにくい食品は一度にたくさん食べない事、大量摂取要注意 腸閉塞に気をつけましょう。食べたいときは調理時に細かくしてから
私は、術後は透明、消化しづらい食品を確認してから、肌色に変更
参考にしてください。
※ 消化器系下部開放型 (コロストミー ・ イレオストミー用)
左が 単品系下部開放型のストーマ袋
右が 二品系下部開放型のストーマ袋
国内で販売されている、ストーマ装具は1500種を越えているそうです、凄い量ですね。
どの様な種類があるか ?
※ 二品系(ツーピース)ストーマ装具
⇒ 面板と様々なストーマ袋を組み合わせることにより幅広い用途で使用 が可能
※ 単品系(ワンピース)ストーマ装具
⇒ 面板とストーマ袋が一体になっており、シンプルで使いやすく、厚みが少なく、装着時の違和感を軽減します。
今月のサロン、オストミー相談日は 1月27日午前10時30分から12時までです
・プライバシーを守ります (情報を口外しません)
・医学的なアドバイスはできません
・相談にのれる事柄か否かを判断し、必要なところへつなげます
例・・・顧問医やWOCN
・個人差があることを伝え、そのうえで私の場合は・・・と自分の体験談を話します
ピアカンセラー同士、関連関係(医療・行政・装具メーカー・販売店等)などへ必要なところらに、正しい情報が正しく伝わるように、人と人をつなげるコーディネーターの役割も担っています。
オストメイトに関する事、相談ください。
公益社団法人 日本オストミー協会 岩手県支部
事務局
携帯 090-3128-1123 (川村)
今年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント