日 時 : 10月18日 10時から15時
会 場 : 県立二戸病院 (℡ 0195-23-2191)
内 容 : 10時から 懇談会
「夫の介護、自分もオストメイトになる」 小野寺澄子
: 1時から 講習会
「ストーマ管理について」 林下WOCN
「ガス・便と食材について」 佐藤栄養士
「身障者の福祉」 二戸市障がい福祉担当者
: 「装具展示、装具相談」 装具メーカー、ケアテック
参加費 無料
県立久慈病院で開催
久慈地区の方々お待ちしております
盛岡から、私と熊谷さんが参加します
看護師さんも参加します、医療、日常生活、福祉制度等相談を受け付けます
8月26日 月曜日 午前10時30分から12時まで
西病棟 3階 エレベーターを降りて右側にあります。
タイトルは、「オストメイト人生の体験談を話し合いましょう」
オストメイトになって人生がどのように変わったか
あたらしい、仲間との出会い
初めての体験 等々
オストメイトの仲間が、どの様なな生活を送っているか、のぞいてみませんか
あたらしい、新鮮な発見が有るかもれません
参加をしませんか
サロンの扉はいつも開いています。
引退のご褒美に、6日間 船上生活
結果は、 真っ黒に日焼け
オストメイトの皆様と一緒に活動をしたいと思っています、どこまでできるかな
オストメイトの方々の相談も出来ると良いですね 宜しくお願いいたします
タイトル「暑い夏への備え 薄着になる季節 汗をかく季節。今のうちに工夫について情報交換しておきましょう。」
今年の暑さ早く来ました、タイトルはチョト遅かったかな
でも、対策は必要です
あなたのお知恵と工夫を教えてください
10時30分から12時まで
入院中の方は、昼食 には病室に戻れます
お尻の痛い方には、クッションも用意してあります
ストーの外来受診方は、待ち時間に「お茶 」をしませんか
時間内であればいつでも参加が出来ます。
10時から16時まで 昼食付
2回に分けた、一日目
しっかりと勉強してきます
何を勉強したか、UPします。
6月24日は「がん患者・家族サロン」オストメイト相談日です
タイトルは・・・
「暑い夏へ備え 薄着になる季節、汗をかく季節です
今のうち、工夫について情報交換をしておきましょう」
入院中仲間・ストーマ外来受診の仲間の皆様
ご来場をお待ちしています
会長 高石氏 (長野県支部)
副会長 谷口氏 (滋賀県支部)
石井氏 (三多摩支部) 女性
事務局長 猪口氏 (茨城支部)
上記四人となりました
業務執行理事には
工藤 (兵庫県支部) 女性・再任
藤原 (千葉市支部) 新任
木下 (千葉県支部) 新任
山田 (横浜支部) 新任
川村 (岩手県支部) 再任
となりました、支部のバックアップに頑張っていきたいと思います。
宜しくお願い申し上げます。
? ? ? また今日も写真がUP出来ない
無事に総会も終わり
次期役員も決定
懐かしい仲間と楽しく懇談してきました
ブログが変
写真が取り込めない
修理しますので、写真はおあずけです。
術後2年 クローン病 コロストミー(人工肛門 ) 50歳
市内の病院のストーマ外来に、当初は一か月に1回、最近は半年に一度、診ていただいています。
自分の方法が正しいかどうかのチェツク、そして更なるアドバイスをいただき、皮膚のチェツクもして頂けるので安心です。
ストーマは身体の一部のように感じられ、ストーマと共に快適な暮らしを送っています。このような生活を送れるのも、周りの人が助けてくれたからだと思います。
ありがとうございました。
皆様も「ストーマ外来」で定期点検を
とくに、術後経過の長い方
漏れで困っている方、臭いで困っている方、「ストーマの装具(バウチ )」ご自分に合ったいますか
皮膚の管理は
面倒がらずに
先日のサロンで、オストメイト歴4日の方からの質問
1)身体障害者手帳
障害認定の対象となるストーマは、排尿・排泄のための機能をもち、永久的に造設されたものに限られる。
申請時期は、ストーマ造設直後から、住所地の市の福祉事務所・町村の保健福祉課等で申請を受け付ける。
指定医の診断書・意見書が必要になります
ストーマの障害程度によって等級が違います
3年前「秋田・角館の桜」
最近のコメント