« 2013年9 月 | メイン | 2013年11 月 »
便・尿の臭いを軽減するには
にんにく、ねぎ、ニラなどの臭いの強い食品や魚、肉、乳製品などの高タンパク質、高脂肪食品を控える
また、便の臭いの強さは腸内の善玉菌(ビフィズス菌など)と悪玉菌(大腸菌など)のバランスに関係するとも言われています。善玉菌を増やす乳酸菌飲料、ヨーグルト、食物繊維を摂るのもよいでしょう。
尿の臭いにはグランベリージュースが有効です、市販されているものの中には糖分が多く含まれているものもあるので、糖尿病などのカロリー制限のある方は要注意
Q : ストーマ装具をできるだけ長く期間貼っています/ 装具を毎日交換しています
A : ストーマ装具にはそれぞれ交換間隔が定められています、長すぎても短すぎてもよくありません。皮膚のかぶれ、装具が剥がれ漏れの原因にもなります、また臭いも気になるようになります。自分に合った装具の選定は皮膚・排泄ケアー選定看護師(WOCN)に必ず依頼しましょう。
適切な装具交換を心掛けましょう。
Q : ストーマにばい菌がつかないように消毒した方がいいか
A : 消毒はしないでください、殺菌作用のある石鹸も使用しないこと。
消毒するとストーマ、皮膚の刺戟となり、かぶれの原因になります。身体用の石鹸を泡立て優しく撫でるだけで良いです。
Q : ストーマの周りをドライヤーで乾かしている
A : 特に熱風はやめましょう、そよ風程度のヒーターなし、基本的にはドラヤーは使用禁止。皮膚のうるおいがなくなります、タオルやキッチンペーパーなどでやさしく水分を拭き取ってください。
つづく
Q : 装具を剥がす時に勢いよく剥がしている
A : 皮膚にはよくない、大事に優しく剥がしてください。
勢いよく剥がすと皮膚に負担がかかり皮膚トラブルのもとになります。かぶ れの原因名もなり、硬く潤いのない皮膚になる。
装具を剥がす時は、皮膚に負担を掛けないように剥離剤(リムーバ)の使用をお勧めします。
Q : ストーマの周りを洗うとき、やや強くこすっています。
A : ストーマ、皮膚を傷つけない為に、強くこすらないでください。ボディーブラシ やタオルなどで皮膚を強くこすると、肌のうるおいや皮膚の保護成分が取れ、チョットした刺戟で皮膚が傷つき、かぶれ易くなります。
県立久慈病院で開催
久慈地区の方々お待ちしております
盛岡から、私と熊谷さんが参加します
看護師さんも参加します、医療、日常生活、福祉制度等相談を受け付けます
・皮膚がただれて痛い
⇒ 水を吸収するような薬を処方して貰ったり食生活の工夫が必要、まずは主治医か看護師に相談してください。
・皮膚が弱いのですが、23年同じ装具を使用、体型の変化もあり装具を変更すか思案中です。
⇒ 体型の変化で装具の変更も必要になると思います、ストーマ外来で相談してください。
ウロストミーのストーマケアは終了します。
滋賀県支部の会報を引用いたしました。
① 粘着剥離剤 - 面板を剥がす時に使います。液体やスプレーもあり②と間違わないように。
② 粉状皮膚保護剤(パウダー) - 傷など皮膚トラブル時に使います。
③ 用手形成皮膚保護剤 - ドーナツ型をしていますが適量を切り取り、指で揉むことにより成形できます。
④ 練状皮膚保護剤 - チューブに入っていて、皺やくぼみがあるときに使い面板の粘着を補助します。
⑤ 皮膚被膜剤 - 粘着や排泄物から皮膚を保護します。ストーマ周囲の皮膚に噴霧したり塗ったりします。
⑥ ストーマベルト ― 退院後、食欲も増えて体型が変わる人も多いようです、装具の密着を助けます。
⑦ レックバック - 外出時などトイレに長時間いけない時に使用します、足に固定することが出来ます。就寝時のバックもあります。
※ ストーマ用品の種類は多種多様、自分に合った用品を皮膚排泄認定看護師さんに相談して適切に使用しましょう
明日は、ウロストミーとの付き合い方 ~管理編~
単品系装具(ワンピース)と二品系装具(ツーピース)の二種類
単品系は
・袋部と面板が一体
・交換時は袋と面板を一緒に剥離・装着
・薄く柔らいため、違和感が少なく皮膚馴染みやすい
・面板カット時に、気付かず袋を一緒に切ってしまうことがある
二品系
・袋と面板が分離
・袋のみの交換ができる(用途に応じて袋の選択が出来る)
・フランジに硬さと厚みがある、またフランジに袋をはめ込むのが面倒
・ストーマを直視しながら面板を張ることが出来る
明日はストーマ用品の付属品について
人工肛門より人工膀胱の方は7割程度少ない
ウロストミーの特徴
・排泄物が尿のため、水様で継続的に排泄される。コロストミー(人工肛門)の場合、排泄があった後は、一定の時間排泄されない時間があるのとは全く違います。
・水様性なので面板が溶解しやすく、皮膚との隙間に尿が流れ込みやすい。
・術後は尿管ステントが留置されて、ステントから出た尿を溜めます。退院前にはステントをは外しストーマから尿が出るようになります。
明日はストーマ用品 ・ ストーマ装具について
20年ごとに社殿などを造り変える「式年遷宮」今日がクライマックスの遷御の儀
「常若の精神」いのちのよみがえりを象徴する儀式
参拝された方は体感していることでしょが、神宮の森やご社殿が醸し出す「清らかさ」日本が誇れる文化でしょうね
先日、「白石持ち」行事に参加して、新ご社殿を見て、頭の中が空っぽになり
只々感激
12月の冬至に神宮の参拝に行ってきます。
最近のコメント