岩手山 = 岩鷲山
クリックして大画面で 見てください
雪が解けて山頂付近に浮かび上がる鷲(ワシ)の形は、田畑を耕す目安
「東日本大震災における オストメイトの避難生活調査報告書」も最終段階に入ってきました。
今日は仙台で、福島・仙台・宮城の支部長と私で最終の確認会議が開かれます、
それと、明日は東北地区で初めて開催される これを聴講に仙台へ今から向かいます。
今回のテーマは「前進するために われわれにできる事」
良いひびきですね
行ってきます。
岩手県看護協会さんからのお知らせです
メインテーマは 看護の心をみんなの心に
~ 伝えよう 届けよう 看護の心 ~
日時 平成24年5月20日(日曜日)
11時~15時(受付 11時15分~14時30分)
会場 アイーナ いわて県民情報交流センター
(アイーナホール7階 ・ 県民プラザ4階)
測定コーナー
相談コーナー
プチナース撮影会 (3歳から5歳くらいの男の子・女の子)大人はだめですよ
写真展
体験コーナー
もりだくさんです
詳しくは 写真を拡大して確認してください
来場者全員に「看護の日」記念グッズが頂けます
盛岡は冬 さむい、寒い
朝は吹雪でした
内宮の梅
盛岡はいつ咲くのかな
橋を渡ると左に「お手水舎」があります
奥に見えるのが 第一鳥居
「手水の作法」
右手でお尺を持って、左手をまず清めます、次に左手に持ち替えて、右手を清めます。
それから、また右手に持ち替えて、左手の手のひらにお水を受けて、それで口を清めます(うがいすると言うよりも、清める儀式。間違ってもお尺に直接口をつけないように 要注意)
あとは、残った水で、お尺の持ち手を洗って元の場所に戻して終了です
拝殿にお参りします
第一鳥居
鳥居の前で一礼してから入る
続く
怖かったですね
当社の看板が吹き飛ばされないか? ? ?
夜も心配で 眠れなかった
早めに出勤、確認
(台風一過 ではないですが、良い天気、でも寒い )
設置から13年よく働いてくれています
老後の生活を風雨にさらされない安心で安全な場所に移動予定
よく働いた人は(私を含めて)だいじにして下さいよ
まずは、腹ごしらえ
「伊勢うどん」
こしが無いうどん、と聞いていたので
以前はけん制していましたが、これがなかなか美味しい
今度で二度目のお店「食事処 ちとせ」
宇治山田の駅を降りて、3分位
外宮に向かう裏路地にあります
前回は「玉子うどん」を頂きましたが、今回はかやくうどん
これも良かったが、たまごうどんの方が私には合うかな ?
腹ごしらえが終わったら、外宮へ出発
雨のお参りもなかなかいいですよ。
表参道火除橋から 入場
右奥に第一鳥居が
続きます
新天地で夢を広げる人 (姪)
心機一転を誓う人 (うちの娘・私の若い友人)
大いなる飛躍を期したい
スタートの日 早朝は良い天気
「春は名のみの風の寒さや」
小岩井の はいつ咲くのかな ?
盛岡の気温は朝が -2℃ 最高気温が 7℃
ストーブの設定温度を少し下げても良いかな ?
岩手山も「春霞」がかかっているようです
先日降った 残雪が
このまま春が来るといいですね
(3月11日、岡山・後楽園梅林)
盛岡はいつ咲くのかな、
日程表が届きました
オストメイト相談日は第4月曜日の4月23日 10時30分~12時30分まで
4月のテーマは「桜咲く春です もっと外出を楽しもう
3月は、26日「こころあたたまるエピソード」
オストメイトとしての自覚と潤いのある生活を取り戻す事を願い、楽しく明るく話し合いましょう。
ご来店をお待ちしております。
平成24年3月19日(月曜日)午後3時から
つなぎ温泉「愛真館」
内容
「災害時の心構え」
「3.11東日本大震災アンケート調査報告」
講師 岩手県支部事務局長
盛岡駅西口からホテルのシャトルバスが運行されています
西口発 13時00分
14時30分 ご利用してください
同時に「一泊入浴研修会」も開催いたします
参加費 会員は 6,000円
非会員は11,000円です
(宿泊代、朝食・夕食・入浴税も含みます)
ご家族の方もご一緒にいかがですか。
最近のコメント