9月25日~26日
東北ブロック交流会 山形県天童市で行われます
参加申し込み締め切り : 9月10日
9月26日 10時30分~15時30分 久慈地区 社適 県立久慈病院
内容
・ストーマ造設後の注意点
・ストーマ管理について
・身障者の福祉
9月26日 10時30分~12時30分 岩手医科大学「がん患者・家族サロン」
今月の話題「紅葉・くだものそして温泉
9月は秋祭りのシーズン
・盛岡八幡宮例大祭も9月14日から9月16日の流鏑馬まで、わたしの一年間で一番忙しい時季です。
9月も宜しくお願いします
盛岡 ⇒ 秋田港 ⇒ 苫小牧 ⇒ 八戸 ⇒ 盛岡
一週間前の土曜日 8月27日
(秋田港停泊中の「あざれあ」)
この船で 10時間20分で苫小牧東港へ
快晴で海も静か、快適な船旅
(竜飛崎沖を航行中)
船尾甲板で、一日中ごろ寝 真っ黒に日焼けしました
ここには、サウナもあり超ご機嫌
残念なのは、オストメイト用洗浄装置はない、ペットボトルは必需品
「フェリー」にも設置されるといいですね
設置請願運動をしましょう
小旅行は続編があります
いい試合だった、
試合を見終わった後に、ふと思い出した
花巻に所縁のある、高村光太郎の「牛」
『牛はのろのろ歩く
牛は野でも山でも道でも川でも
自分の行きたいところへは まっすぐに行く
(中略)
利口でやさしい眼と なつこい舌と
厳粛な二本の角と 愛情に満ちたなき声と
すばらしい筋肉と 正直な涎をもった大きな牛
牛はのろのろと歩く
牛は大地をふみしめて歩く
牛は平凡な大地を歩く』
何度も追い付く粘り強く あきらめない戦いは復興に向かう被災地におおいに勇気くれた
ありがとう
暑い日が続きますね、 これで涼んでください。
これは冷たい
寒い・さむい
裏岩手山麓 八幡平 この日は-13度 ヒエヒエ
eeE
陸前高田市の会員
村上真一さまのご遺体が確認されました。
ご冥福をお祈りします
合掌
村上真一さまの奥様の安否確認がいまだ取れていません。
被災地の写真から離れて、6月の安比のブナ林
天気が良かったので、を持って ひとっ走り
いいでしょう
森の主を紹介します
中々いい森ですよ
皆さんもいらしてください
震災の疲れも癒してくれます
記事の写真は当分の間、安比を紹介します
今日は付録つきです、秋になるとこうなります
葬儀
5月21日 二戸駅近くの「長福寺」
午後1時 開式です
岩手県支部からは 晴山支部長代行と私川村が参列します。
岩手県支部代議員として活躍をされた二戸の小野寺喜作様のご逝去を知り、なんとも残念至極です。
謹んで哀悼の意を表します。
オストミー協会のために折りあるごとにお力添いをいただいたことに対しまして、深く感謝申し上げます。
今月に入って、親戚・知人・オストメイトの方・仕事関係等々、の葬儀が7回も
震災関係方が2名、
精神的に不安定になるんでしょうか、残念でなりません
続かないように祈るばかりです
来週の月曜日23日は、医大の「がん患者・家族サロン」です
皆様方とお話しが出来ることを楽しみにしています。
弘前公園のさくら
モスバーガーの創始者「櫻田慧氏」の伝記
氏が生まれ育った岩手県大船渡市盛町で開催した講演で、万感の思いで切りだした。
「東北人には耐えることができる良さがある。これは気候や風土と関係があることかもしれません。どんなことがあっても一生懸命耐え、耐える中に何かを蓄積し、それをさらに培養していく。東北に生まれ、いい環境に育って良かったなぁというのが実感です」
大震災を受けて、
与えられた試練を一生懸命に前を向いて一歩また一歩前進
みんなで力を合わせて 、
まえだ
最近のコメント