コロプラストさん、販社ケアテックさんに搬送していただきますが
車両・給油状況で、本日到着の市町村は
宮古・山田・大槌・釜石の4市町村になりました。
明日も継続して搬送していただけます。
緊急支援物資「ストーマ装具」岩手県に到着
沿岸、市町村対策本部へ今日中に到着予定
被災地のオストメイトは市町村対策本部へ問合せ、要求をしてください。
必ずしも、自分が日常使用している「装具」があるとは限りません
工夫して利用できる「装具」を使用してください。
岩手県は被災地へ医薬品と一緒に「装具」を搬送する予定です、搬送が始まり次第UPします。
被災地の、オストメイト・ご家族・オストメイトが入所している施設管理者・医療、介護関係者の方々、市町村役場へ「装具」の要求をして下さい。
他の救援物資の中に埋もれないように、市町村役場の方々にオストメイトに目を向けてもらいましょう、オストメイトに対して意識を喚起させましょう。
あらゆる手段を駆使して被災地へ発信していきます。
皆様のご協力をお願いします。
避難所で「ストーマカード」を提示して、装具の要求をして下さい
岩手県で対応していただけるようになりました。
ようやく、盛岡市内一部停電解除
断水、停電
食料品不足、ガソリンスタンド長蛇の列
灯油購入困難
暗くて、寒い2夜を体験
厭だ嫌だ
自宅・会社は水が出るし、停電解除、自分のパウチは一カ月分あるのでまず安心
災害にあったオスメイトが心配
災害本部にも連絡が取れない
もう少し、様子を見てからの行動
今まで災害時対策を行ってきた事が、伝わっている思います
まず人命救助、状況を見ながら安否・避難所・福祉避難所・オストメイトへの医療体制・トイレの有無・パウチの確保、配布状況の確認を県に要請します。
今すぐお困りの方、あるいは知っている方、連絡をください。
今回の災害情報を知らせてください
メール
[email protected]
本日 午後1時30分から
「アイーナ」8階 811号室
創傷・オストミー・失禁看護認定看護師(WOCN)も参加します
相談事がありました遠慮せずに参加して下さい。
お待ちしております。
新幹線の車内通販で売っていました。
会社の前にあった雪の山が、いつの間にかこんな動物に変身
羊かな、イノシシかな
今度の日曜日、3月6日は
「盛岡地区 社会参加適応訓練事業」が開催されます
場所は、盛岡駅西口「アイーナ」8階 811号室
時間は 13時30分から16時まで
対象者はオストメイト・ご家族・医療、介護、福祉関係者・今から手術を考えている本人、ご家族等
装具メーカーさんと販売店さんも展示、説明会もあります
参加費は無料です
問合せ先 事務局長 川村
☏ 090-3128-1123
排尿障害の方へ朗報
これが、良いようですよ
ボランティアの I さん(ウロ)が作ってくれた、グランベリージャム
支部長代行の H 氏(コロ・排尿障害、カテーテル使用)が常食している。尿の濁りが取れ、排尿も快調なそうです
H氏はジャムではなく、乾燥したグランベリーをヨーグルトと一緒に食べているようです
尿でお困りの方は、食てみてはいかがですか。
この日は、クラッカーと一緒に頂きました
カナダ産・アメリカ産どちらも美味しかった
明日、25日から27日までブログは休業させていただきます。
ニュージーランドのオストメイトはどのようにしているのかな
日本のように、岩手県のように、オストメイト被災者が困らないようになっているのでしょうか?
旅行でニュージーランドへ行っている、オストメイトはだいちょうぶかな。
心配ですね、
来月のオストミー相談室は 「旅にでょー」です。
国内事情はもとより、海外事情も、体験談を話し合い。安心に、楽しく旅が出来るように情報の交換をしましょう
仙台港から名古屋港へのフェリー
浜松沖を 航行中
サロンの春の陽ざしが
(お雛様の隣は、お茶のセルフサビースポット)
WOCNさんを含めて11名の参加
リピーターの方が4名、うれしいですね
コロ 4名
ウロ 2名
イレ 1名
ご家族 3名
WOCN 1名
この中に近々退院の方が(ウロ)、奥さんと一緒に参加
退院を目前にしての不安が
入院期間が短縮されて実社会に出て、だいちょうぶかな ?
漏れた時は ? どうすればいいの
ウロの参加者から、
・タオルを常備してそれに吸収させる
・腹巻をする
・装具を自分で装着、しわが出来ないように接着をしっかりとする
・漏れた原因確認をする
貴方の緊急漏れ対策は ?
教えてください
(続きます)
最近のコメント