今日は一日中、講演のパワーポイントづくり
15枚程度でちょうどいいのかな ?
一枚目はこれ
演題は「オストミー協会の活動
~オストミービジター 知っていますか~
30分時間を頂きました
期日は、平成25年3月23日(土曜日)
会場は、いわて県民情報センター(アイーナ)
で開催
上手く発信できればいいのですが
当日は、本部の理事会が開催すされますが、こちらが大事
羽田に折り返しのこの飛行機で 帰路に
宮崎空港のオストミー対応トイレ
シャワーヘッドの緑の押しボタン
レバーハンドルをシャワーの位置にて
緑のボタンがONーOFF
シャワーの温水は広がらないで出ます、棒状に出ますし水圧もおさえてあるので、羽田のようにずぶ濡れにはならない
羽田もシャワーヘットだけ交換していただくと昨日のブログのようにはならない
不具合が生じる、オストメイト対応トイレ・多機能トイレ
使用しやすいトイレ等々、コメントを入れてください
みんなの声を大きく発信しましょう。
オストミー協会宮崎県支部の要請で「東日本大震災・・・・」
120名参加の講演、会員・非会員・WOCNさん
講師は、一番手は気象庁のかた、二番手は石巻のWOCNさん、三番手は私「災害の備え・・・」
みなさん、熱心に聴いていただきました
終了後は支部の方々と親交を深める楽しいひと時をすごしてきました
宮崎県支部の皆様、ありがとうございました。
お体を慈愛されながらのご活躍を期待申し上げます。
中央のりかえ口から改札を入り
突き当りの左側にコヒーショップ
コヒーショップの向かい
ここを利用してから、ふるさとへ向かいましょう。
東北ブロック支部長会議in仙台
「東北ブロック会 会則」廃止にいて
平成25年度東北ブロック会議・交流会は青森県支部担当、さて今年はどこでしょうね、楽しみです
今回は岩手から3名、副支部長・事務局から2名
私はその後、東京からで宮崎へ
宮崎の報告は後日
2、皮膚保護パウダー
ストーマ周辺の皮膚が湿り皮膚保護剤面板が粘着しない場合に振りかけて皮膚の保護、密着させ、排泄物の皮膚への付着を防止する。
3、皮膚保護ウエハー
成形可能な皮膚保護材で、スト間ストーマ周辺のしわ・くぼみによる凹凸を埋めて皮膚の表面を平坦にし、皮膚保護剤面板の密着性を高める。
体型の変化が漏れの原因なます、ストーマ外来で看護師さんに相談し、貴方の体形に合うストーマ装具を見つけましょう。
何もなくても、定期的にストーマ外来に行きましょう。
オストメイト歴の長い方は特にお勧めします
3.11で大活躍した盛岡赤十字病院のWOCN
震災時の貴重なお話を頂きました
なるほど 持出用具に一点追加
ヘッドライト 真っ暗闇での装具交換には必需品
医療救護所は震度6弱以上の地震が発生した場合自動的に設置される
装具が欲しいとき、皮膚の糜爛等が生じたら医療救護所にオストメイトですと手を挙げ助けを求めましょう。プライベートも守られます。
別な機会に詳しく掲載します
明日からは、コメントで問い合わせを頂いた、13品目についてお知らせします
テーマ
「あれから2年がたちました・・・ 万全ですか?貴方の災害対策」
医大西病棟 3階 エレベーターを降りて右へ曲がった突き当りです
10時30分から12時まで
ストーマ外来の待ち時間にお立ち寄りください
お茶も用意してあります
「お雛様」がお迎えしてをります。
地震 ⇒ 家の安全対策や、発生時の慌てない行動を
津波 ⇒ 高台までの避難路の確認
火災 ⇒ 予防第一 火もと確認
風水害 ⇒ 早めの避難
火山噴火 ⇒ 火山情報に注意
雪害 ⇒ 雪かきや買い物などへの協力者の確保
放射能 ⇒ 行政などの正確な情報をもとに避難などの行動をとりましょう
家族みんなで防災について話し合いましょう
災害発生時に一人で避難することが難しい人、避難所生活が困難な人は「災害時要援護者として積極的に登録しましょう。
市町村相談支援事業所などに相談しましょう
最近のコメント