« 2015年5 月 | メイン | 2015年7 月 »
トイレカー
イベント、災害時用
内をご覧ください
軽車両ですから、狭いのは我慢
吐水口を変えるともっといいですね。
それと、据え付け位置が低い ? ? ? かな
最悪
ご覧ください
便器の左ボタンを押します
吐水口と水面は15センチくらいかな
これどの様にして、使用するの
JRさん、TOTOさん教えて
ビックリ・ビックリ
鉄人28号 大きい・ビック・巨大
地下鉄の車内に寸法図
高さが15.277
もう一枚
長田と言えば「靴」
足元のテントでは、靴の即売、私も一足
いい買い物をしました。
こりゃ参った。
改札を入ると、正面に大きな柱
この柱の後ろに、トイレがあります。
内部は
低い・低い 床から50センチ
後はベビーベットが、間隔は10センチ程度
使用は困難を極める
JRさんはどこからの情報でこんなのを設置しているのでしょうか
東京駅といい、ここといい、ハヤブサといい、理解に
海の香りが 良いでね
本題へ
神戸の 「だれでもトイレ」マーク
外出時に他のタイプと出会うと、ホットする
さすが 関西です
正面の鏡に、水浴び禁止
第一番は、研修会会場の「神戸市勤労会館」
正面を入ると、エレベーターが二基
その後ろに、控えますのは このマーク
設備状況は
この吐水口 私にはチョット 難しい
それと 低い
疲れます
6月6日 三宮へ行ってきました
「東日本大震災・大津波の教訓」と題して、1時間30分の時間を頂きお話をしてきました。
三宮の楽しみの一つは、ガード下の「珉珉」の餃子、美味しかったですよ
皆様も、ご賞味あれ
JR蒲田駅 中央口
改札から構内に入ってすぐ左にある
ココの左の多機能トイレ
普通の蛇口が付いているだけ。温水も出ない
それと
ベビーベットを倒し、汚物流しとベビーベットの間隔がない。
ストーマ装具は前の棚に置けますが
服とか荷物をベビーベットに置くと何もできない
ホーム下
改修工事が終了して、新しくなった。
が しかし
オストメイトにとっては、改悪工事
ストーマ装具を装着したままの、便の排泄は出来ない
交換の時だけ、吐水口の位置も高く 跳ね返りにご注意
何のために改修したのかな、
きれいにコンパクトに納めても機能できなければ
正面から階段 (エレベーター)を昇り
右手に、お土産店を見ながら進むと左手にトイレがあります。
このトイレは、私には吐水口のホースが固く、手元操作ができないので使用が困難
最近のコメント