« 2010年1 月 | メイン | 2010年3 月 »
広報「もりおか」3月1日号の市民伝言板に掲載
スキンケア・医療に関する相談は 、医大の千葉WOCNさんがお見えになります
装具メーカーさん、販売店のケアテックさんも来ますので、新商品とか自分合う装具を探して見てはいかがですか。
会場は こちら「岩手県公会堂」26号室
春が近づいているのですね
公会堂の庭に春の足音が
日時 平成22年3月14日 午後3時00分
場所 花巻温泉 「千秋閣」
議事
1) 平成22年度代議員会・総会について
2) 平成22年度事業計画並びに収支予算について
・「平成22年度人権啓発フェステバル岩手」参加について
3) 全国大会表彰者・感謝状贈呈者の推薦
尚、役員会に合わせて、一泊研修会を開催します。参加をお待ちしております
集合場所・時間 : 花巻駅前発着場 、午後2時30分
出発時間 : 午後2時30分 (花巻温泉送迎バス)
出欠の連絡は3月3日(水)までに連絡をください。
春まだ遠い 吹雪にかすんだ岩手山と一本桜
花巻温泉・ホテル千秋閣で開催
相談員が62名
事務局が6名
岩手県立視聴覚障がい者情報センターの要約筆記奉仕員が5名
講師として、岩手県保健福祉部地域福祉課の鈴木さん
の74名で行われた
昨日は、県の生活福祉担当の鈴木さんによる「障がい者等の災害時要援護者対策について」の講演がありました。
災害時要援護者とは
・必要な情報を迅速かつ的確に把握し、災害から自らを守るために安全な場所に避難するなどの災害時の一連の行動をとるのに支援を要する人々(高齢者・障がい者・外国人・乳幼児・妊婦等)
参考
市町村が対象者として定めている例
1)介護保険の要介護3以上の居宅で生活する者
2)障がい程度
身体障がい1・2級 及び知的障がい療育手帳A等の者
3)一人暮らし高齢者、高齢者のみの世帯
指定席を取るときは、11号車のおそい番号の席か、12号車の若い番号の席が理想
N700系列車を調べる時は、市販の時刻表の到着駅の2行下に車両形式の欄を見て確認
これを確認してから乗車券の手配を
このトイレは大変な人気で、早めに確保
車イスの方も、赤ちゃんも、オストメイトも、高齢者も、どなたでも利用が可能
今回は私も20分くらい待ったかな、チョットハラハラ
私の前には着物のご婦人が、私の事を変なで見てた
ギリギリには行かないように、要注意
入口の扉です
内部はこの様に なっています。
毛がにまつりに行った友人にお願いして パチリ
毛がにまつり会場のとなり
シートピアなあど
宮古地区の池乗さんからの情報でお願いしました
ジャワメイト製が設置
なかなかまとまってますね
暖かくなったら行こうかな
美味しかった
たっぷりのネギとおろししょうが、しっかりとしたスープでとっても美味しかった
ネギ臭くなく、しょうがの味がよかった
場所は、花見小路を入って程なく行くと、懐かしいこんなポストが
ポストを通り過ぎて、すぐに右へ曲がります、
右に曲がってから、10~20メートル行くと
左に
美味しいですよ、京都へ行ったら是非食してはいかがですか。
「第27回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会」の聴講に京都へ
二日間行ってきましたが、会館の方へ「オストメイト」が使用できるトイレはありますか
それは何ですか の返事、人工肛門・人工膀胱の人が使用するトイレですよ、と説明をしたのですが
その方は、チンプンカンプン
結局は地下鉄「国際会館」の障害者トイレを使用してきた
オストメイトからの発信力が不足しているのですね。
オスミー協会としてやるべき事が、まだまだ たくさんある。
痛感しました
JR西日本奈良線「稲荷」駅
改札から入って右側の障害者トイレ
写真では、左下のオレンジのタイルがトイレの入口です
同じJR でも、京都駅とは段違い、オストメイト対応トイレ設備は80点、着替台があると助かりますね。
朱の鳥居で有名ですね、この日は雨で鳥居を傘を差しながら 散策
寒かったですよ
ブログを数日間空けましたが、京都から戻ってきました。
オストメイトトイレは京都駅正面口から入って、右のエレベーターに乗って2Fへ
2Fの南北通路を新幹線中央口方面に進んで、10メートルから20メートル位進んだ左側の「多機能お手洗」
上の写真は「新幹線中央口」方面からのです。右側のロッカールームの次にがあります
内部は
残念ですが、温水はでません、トイレットペーパーはありません、水石鹸もありません、汚物入れも無い、鏡は背中側にあります。
利用する際には、必要なものは自分でもって行きましょう、こうならない様に、要注意です。
オストメイトが公衆浴場や温泉を利用する際の、守るべきことは利用している人に不快感を与えてはいけない。
不快感を与えると、施設管理者側から使用禁止を通達されるかもしれない。
全てのオストメイトのために、最低のルールは守りましょう。
理想の浴場は
(東山温泉・御宿東鳳)
洗い場に間仕切りがあると一目を気にしないですみます、らんちんラクチン
脱衣室にオストメイト対応トイレが設置されているといいですね。
それと、脱いでいるところが見られないように、個人ブースが有るといいですね。
公衆浴場や温泉場の設計をする時には是非考えてください、
お願いします。
最近のコメント